なぜ日本人は英語が苦手なのか。

今日は村上春樹さんの小説を読みながら、

所さんの番組(再放送?)を観ていました。

すると、日本人が英語を苦手とする理由が結論づけられていました。

私は、日本人は自信がなかったり、他人の目が気になったり、

外国の方と積極的にコミュニケーションをとれない、慎ましやかな性格が原因ではないのかと思っていたのですが、

この番組での終着地点はちがいました。

 

「日本語があれば、英語を覚える必要がない。」からだそうです。

簡単に言えば、日本語はとても語彙が豊富で、

専門的な知識を学ぶにおいても、日本語で事足りてしまうのです。

 

今の日本語は、福沢諭吉など明治時代の学生が、

さまざまな英単語の概念を、

中国の漢字などに意味を添えて「日本語」として創り出したため、

とにかくバラエティーに富んでいます。

大学まで日本語だけで学問が成り立ってしまうため、

英語を学ぶ必要性が他の国より少ないのだそうです。

 

私はこの考えを聞いて、

改めて日本語とは高尚なものなのだと感じました。

 

私は大学で、国語を専門に学んできました。

単位はレポートを期限までに出すことによって得られます。

薄っぺらい内容で、それでも字数を稼ぐため、

言い回しを少しずつ換えながら、でも言っていることは同じ、

というのを繰り返したのを覚えています。

似たような意味でもちがった文章で表現ができるのは、日本語だからこそです。

今読んでいる、村上春樹さんの文章だって、

天才的な比喩や言い回しが湯水のように湧き出てきますが、

この味わいも、日本語だからこそ得られるものではないかと思います。

 

だからといって、英語が話せなくても言いわけではもちろんありませんが、

日本は、小学校3年生から英会話教育を進めるよりも、

国民に母国語をきちんと身につけさせることを大切にしたほうがいいのではないかなと考えました。